西伊豆土肥温泉の庭園旅館 坂聖・玉樟園 旅館の露天風呂には、土肥温泉の源泉を毎分110リットル以上、贅沢に掛け流しています

  • 海の幸懐石料理
  • 充実の別注料理
  • おすすめの地酒
  • 和の朝食

インターネットで宿泊予約

海の幸懐石料理をお部屋食でお楽しみください

当館の板前が「お客様に美味い料理を楽しんでもらいたい」という気持ちを、こだわりの食器選びや鮮やかな盛り付けで表現いたします。
駿河湾の新鮮な海の幸をメインにした懐石料理を、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま、お召し上がりいただけます。もちろん、料理に合った静岡の地酒もご用意しております。メニューは、お客様に旬の味を堪能いただけるよう月替わりです。
また、お食事はお部屋でゆっくりとお召し上がりいただけます。グループのお客様には、別なお食事場所をご用意いたします。

海の幸懐石料理

※料金によりお料理の内容が変わることがあります。

※献立の一部です。季節やコースによりお料理の内容が変わります。

充実の別注料理

名物うちわ海老など、まだまだ伊豆の味を食してみたいというお客様には、充実した品揃えの別注料理もございます。
ご注文は、事前またはご到着時に承ります。
※高足ガ二は事前注文のみ承ります。
※仕入れ状況により、ご希望に添えない場合がございます(特に伊勢海老と鮑の小)。



オードブル:10,800円


静岡の地酒

静岡の地酒静岡の地酒がうまいという評判が全国的になったのはここ12~13年来のことです。
昭和61年全国清酒鑑評会において、静岡の地酒は同時にいくつもの金賞を受賞して注目を集めましたがそれまで決して有名ではありませんでした。
現在でも静岡県の酒生産量は、全国の総生産量の1%にも及びません。
このような酒造後進県が中央の桧舞台に踊り出た秘密は、豊富で良質な水と静岡県工業技術センター主任研究員河村伝兵衛氏の開発した「静岡酵母」にあると言われております。
静岡酵母を使ったお酒の特徴である、香りのよさとのどごしの爽やかさを味わってください。


料理長おすすめの地酒

料理長当館の料理長は利酒師です。
お客様のお好みや料理にあったお酒を、種類豊富な静岡の地酒の中からお薦めさせていただきます。お気軽にご相談ください。
知る人ぞ知る静岡県の銘酒を各種取り揃えました。






※酒度は1,2が普通、高くなると辛口。酸度は1,2が普通、高くなると濃醇、低いと淡麗です。
※表示価格は消費税込です。

素材にこだわった和の朝ごはん


記念ケーキ

↑ページの先頭へ

西伊豆 土肥温泉の庭園旅館 坂聖・玉樟園(さかひじり・ぎょくしょうえん)
〒410-3302 静岡県伊豆市土肥284-2 TEL 0558-98-1000 FAX 0558-98-1100      お問い合わせはこちら
Copyright © Gyokushoen Arai. All rights reserved.

繊細な味に見た目以上にボリュームがあると評判の夕食
見た目も鮮やかな先付け
新鮮そのもの鮑の踊り焼き(コースによってはつかない場合がございます)
お一人分のお刺身には、地元で獲れたお口でとろける手長エビがつきます
揚げ物は揚げたてをお出しします
おひとり分づつその場で炊く釜飯具は季節によって変わります
食前酒は、当館の敷地内で獲れるフルーツを使った料理長の特製
陶板焼き
地酒
うちわ海老網焼き
伊勢海老お造り
舟盛り料理
あわびお造り
あわび踊り焼き
伊勢海老鬼殻焼き
伊勢海老具足煮
刺身盛合わせ
あじたたき
さざえつぼやき
ずわいガニ盛合わせ
高足ガニ(要予約)
椎茸つけ焼き
菊源氏(大吟醸)
キレのある辛口。さわやかな香り。なめらかな口当り。天城山系の良質な湧き水使用。
開運(吟醸酒)
ほのかな香り。辛口。のどごしスッキリ。バランスのよい酒。高天神城の湧水と山田錦使用。
磯自慢(吟醸酒)
鮮やかな香り。入手が難しい幻の銘酒(在庫切れの場合はご容赦ください)。南アルプスの水と山田錦使用。
花の舞(吟醸酒)
淡麗辛口。赤石山系の水と山田錦使用。
おんな泣かせ
ほのかに酸味の辛口ですっきりした味。大井川水系の良質な水と山田錦使用。
あらばしり
天城山系の良質な水使用。
楽(山廃仕込本醸造)
すっきりした辛口。伊豆女性ソムリエ第1号の古藤田さんのご推奨品。
まさに日本の和朝食
しっかりとした豆腐はお口の中でも存在感があり絶品