玉樟園新井

西伊豆土肥温泉の庭園旅館 坂聖・玉樟園 旅館の露天風呂には、土肥温泉の源泉を毎分110リットル以上、贅沢に掛け流しています

  • 庭園
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬

インターネットで宿泊予約

玉樟園新井を彩る四季の花

伊豆の温暖な気候に恵まれ、庭園には一年中いろいろな花が咲いています。
春はまるで桜の園のよう・・・。梅雨は紫陽花の絵の具を落としたパレットのようにカラフルに・・・。夏は元気な緑と大輪の花、秋には燃えるような紅葉。冬でもめったに雪が降らないため、柑橘類が鮮やかなオレンジ色の実をつけます。年が明ければ間もなく早咲きの玉樟園桜・・・。
色の絶えない美しい庭園と池のコイたちが、いつでもお客様を歓迎いたします。

画像をクリックすると拡大画像と花の名前が表示されます。

ここでちょっと一息・・・ 散策をどうぞお楽しみください 散策にはカメラをお忘れなく 玄関横の庭園入口 大きな2本の木がお客様をお迎えします

稚魚から育てている池のコイ 石塔の横に咲くさつき 海花亭のお部屋から見降ろす庭園 小川の横に咲くアマリリス 池に落ちないように・・・

橋の上からコイを眺める 庭園に目をやりながらお風呂へ向かう 庭園に流れる小川 水辺を舞うホタル(5月下旬~6月) 緑がまぶしい庭園の入り口

見ているだけで涼しく感じます・・・ 庭園を眺める

庭園


庭園に流れる小川 散策をどうぞお楽しみください 木瓜
3月
山吹 シャガ 小手毬 鬱金桜 八重桜 霧島つつじ 紫陽花 清澄沢(山紫陽花) 天城石楠花 ハナミズキ
4月
クレナイ(山紫陽花) 鉄線 つつじ 芍薬 芍薬(ピンク) マツリカ アマリリスとカラー カルミヤ
5月

春


さつき 額紫陽花 隅田の花火 額紫陽花 紫陽花 土佐萩
6月
桔梗 鬼百合 山百合
7月
桧扇 浜木綿
8月

夏


彼岸花 芙蓉 野牡丹
9月
姫野ぼたん 山茶花 紫式部 萩
10月
石蕗 椿
11月

秋


いろは紅葉
12月
散策にはカメラをお忘れなく! ろうばい
1月
庭園の入り口はこちら 海花亭から見渡す庭園玉樟園桜 2月10日ごろ満開です
2月

冬



↑ページの先頭へ

西伊豆 土肥温泉の庭園旅館 坂聖・玉樟園(さかひじり・ぎょくしょうえん)
〒410-3302 静岡県伊豆市土肥284-2 TEL 0558-98-1000 FAX 0558-98-1100      お問い合わせはこちら
Copyright © Sakahijiri Gyokushoen. All rights reserved.

ここでちょっと一息・・・
散策をどうぞお楽しみください
散策にはカメラをお忘れなく
玄関横の庭園入口
稚魚から育てている池のコイ
石塔の横に咲くさつき
海花亭のお部屋から見降ろす庭園
小川の横に咲くアマリリス
池に落ちないように・・・
橋の上からコイを眺める
庭園に目をやりながらお風呂へ向かう
庭園に流れる小川
水辺を舞うホタル(5月下旬~6月)
緑がまぶしい庭園の入り口
見ているだけで涼しく感じます・・・
庭園を眺める
庭園に流れる小川
散策をどうぞお楽しみください
木瓜
山吹
シャガ
小手毬
鬱金桜
八重桜
霧島つつじ
紫陽花 珍しい品種だと思います
清澄沢(山紫陽花)
天城石楠花
ハナミズキ
クレナイ(山紫陽花)
鉄線
つつじ
芍薬
芍薬(ピンク)
マツリカ
アマリリスとカラー
カルミヤ
さつき
額紫陽花 隅田の花火
額紫陽花
紫陽花
土佐萩
桔梗
鬼百合
山百合
桧扇
浜木綿
彼岸花
芙蓉
野牡丹
姫野ぼたん
山茶花
紫式部
石蕗
椿
いろは紅葉
散策にはカメラをお忘れなく!
ろうばい
庭園の入り口はこちら
海花亭から見渡す庭園
玉樟園桜 2月10日ごろ満開です